
地域包括支援センターは、高齢者の方々が住み慣れた地域で、いつまでも健やかに安心して生活していけるように、介護、福祉、健康、医療などさまざまな面から総合的に支えるために市町村が設置している機関です。
センターでは、保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員の専門職員が、それぞれの専門性を生かし、相互に連携・協働しながら、チームとして以下の業務を行なっています。
サービス概要
ご利用できる方
65歳以上の方
3種の3職種が密接に連携して、総合的に皆様をご支援させていただきます。
介護について知りたい、生涯健康で暮らしたい、認知症の対応で困っている等々、お一人で悩まずお気軽にご相談ください。

介護予防ケアマネジメント
自分らしく自立した生活ができるように
●自立して生活ができるように、健康づくりや介護予防などに関する支援
●要支援1、2及び総合事業対象者の方の介護予防ケアプランを作成して効果を評価


権利擁護
権利を守る
●消費者被害の早期発見と防止活動
●お金の管理などに不安がある方へ、成年後見制度の利用支援や情報提供
●高齢者虐待の早期発見、防止への取り組み
総合相談
さまざまな相談ごと
●介護、福祉、医療などの相談内容に応じて、適切なサービスや機関、制度の利用につなげる


包括的・継続的ケアマネジメント
暮らしやすい地域のために
●住み慣れた地域で生活するために医療や福祉、地域のさまざまな資源を活用できる環境づくり
●関係機関と共に高齢者を支える地域の見守り、ネットワークをつくる
担当圏域
新潟県 新発田市
荒町の一部(上端・竹園町) | |
板敷 | |
大手町1丁目1番~6番・10番・11番・14番(うち10番・11番・14番の一部) | |
島潟の一部 | |
住吉町2丁目~5丁目 | |
諏訪町1丁目~3丁目 | |
大栄町1丁目~7丁目 | |
中央町2丁目・3丁目1番~7番 | |
東新町1丁目~4丁目 | |
富塚町1丁目~3丁目 | |
西宮内の一部 | |
弓越 | |
御幸町1丁目~4丁目 | |
豊町1丁目~4丁目 | |
スタッフ紹介

管理者 社会福祉士
堀 さおり

社会福祉士
小林 沙織

社会福祉士
波多野 和美

主任介護支援専門員
齋藤 麗

介護支援専門員
波多野 祥

保健師
藤井 友美

認知症地域支援推進員
石井 貴啓
お問い合わせ
私たちは皆様に新発田南地域包括支援センターで出来るたくさんのことを知って欲しいと考えています。
サービス内容やご利用時間、見学のご希望など、どのようなことでもお気軽にお問い合わせください。
8:30~17:30
新発田南地域包括支援センターまで
人のしあわせを追求する「すごい!福祉の総合サービス」を目指します
Comprehensive welfare service area number one.